伊坂幸太郎『ホワイトラビット』を読みました。
犯罪組織のドタバタを描いた作品は何作か読みましたが、本作も同系で人質を取って立てこもる犯人が主役です。
ですが、何作読んでも、独特のユーモアが溢れる伊坂作品は、おもしろいです。
しかも今回は、黒澤がかなり活躍します!
あらすじ&感想
警察の特殊部隊(SIT)に、仙台のとある住宅に犯人が籠城していると連絡が入る。しかも住人を人質にとっているという。
現場で指揮をとる夏之目は、犯人からコンサルタントの折尾を探すように指示され、何とか見つけるのだが、・・・
コンサルタントのオリオオリオは、オリオン座の薀蓄を語りだしたり、質問に正直に答えようとしない。
籠城事件は時間だけが過ぎていくが、結末はなぜか突然迎えることになるのだが・・・
籠城の犯人、黒澤、人質家族、夏之目、謎の犯罪組織それぞれがそれぞれの事情を抱え、偶然が重なり合うことで、物語が予想外の方向へと進んでいく。
正直、読んでいて前半は物語が進んでいるのかわかりません。しかし、最後まで読むことで、アレッと思います。
そして、もう一度前半から読み返し、最後にニヤっとできる作品です。
普通のサスペンス系の小説と違い、後半のどんでん返しや、日常の人の思いをユーモアも混ぜて描くのは、いつもながら楽しめます。
ちなみに、この物語のアクセントになるが「オリオン座」と「レ・ミゼラブル」です。