BLOG

開業に役立つブログ

誰でもビジネスブログを簡単に継続できる3つのモチベーション

投稿日 : 2017年9月1日 / 更新日 : 2017年9月1日

Pocket

1週間に3記事を投稿し続けて約2年が経ちました。投稿した記事数はトータルで400記事を超え500記事を目指しているところです。(2017年9月時点)

ブロガーと呼ばれる人たちは、1日に3記事以上も投稿する人もいるので自分は少ない方ですが、仕事をしながら、そしてテーマを絞って書き続けることは大変な作業でした。

途中何度か止めようかと思った時期もありましたが、何とか続けてこれたのは仕事につながるという結果がついてきたからです。

そこで、ブログのなかでもビジネスブログを書き続けていくために、モチベーションを保つためのコツを紹介します。従業員がいない中小企業のひとり社長や小さい店舗を経営してる個人事業主の方で、ビジネスブログを書いている人は是非参考にしてみてください。

ブログを続ける方法

アクセス数(PV数)の増加

ブログを長く続ける方法としては、やはり目に見える形で結果が出るからです。最も手軽で簡単なのがアクセス数(PV数)です。

自分の例ですが、ブログの書き始めは1日に10PVも行けばラッキーという感覚ですが、2年も続けていると1日に平均1,000PV、多い日だと1,500PV以上になります。

アクセス数(PV数)を確認するには、ワードプレスだと『Jetpack』というプラグインで確認できますし、グーグルアナリティクスでも確認できます。特にグーグルアナリティクスは訪問者数(セッション数)や訪問時間(セッションタイム)など細かい情報も確認できます。興味がある人は調べてみましょう。パソコン音痴の自分でも設定できました。

ブログの投稿を続けていると、アクセス数のグラフは右肩上がりとなるので、これはブログを続ける強いモチベーションとなります。

問い合わせ(コンバージョン)の増加

ブログのなかでもビジネスブログを長く続けられる理由としては、やはり本業としての仕事が増えるからです。

アクセス数が増え、記事に接触する人が増えることで、興味を持った人から質問や仕事の依頼があります。仕事の依頼がありそれがホームページ経由だと、努力が報われたと実感できますし、次の記事を書くモチベーションに繋がります。

なお、仕事の依頼という結果を得るためには根気が必要で、最低でも1年以上はブログを続ける必要があると思います。また、テーマの設定の方法や、ブログの書き方、サイトの作り方などある程度作成テクニックが必要となります。自分の場合は、ブログ開設の当初に書き方セミナーに参加したり、関連書籍を呼んだり、外部の業者への依頼など最低限の初期投資をしています。

ですが、結局は重要だと思うのは、テクニックよりも継続する根気だと思ったりもします。

アドセンスの収益の増加

これはビジネスブログではなく、通常のブロガーの目的ですが、アドセンスやアフィリエイトの収入が増えることも、ブログを続けるモチベーションになります。どれくらいの収入があるかは言えませんが、ランチ代やお小遣い程度の収入がもらえると思うと、何も労働していない分とても嬉しいものです。

ですがこれは、ビジネスブログとして考えると本業以外の副収入です。やはり本業に繋がることが一番のモチベーションのため、一時的なアクセス数を狙ったのネタ的な投稿はしないように気をつけています。

まとめ:結果が出るから続けられる

ビジネスブログを長く続けるための方法や、モチベーションを保つコツを紹介しました。

ビジネスブログは通常のブログとは違い、本業に繋がることが一番の目的です。僕の場合は『税務会計』です。

つまり税務や会計という本業部分での結果が出ることで、ブログを長く続けられますし、モチベーションを保つ原動力となります。

小さい会社や店舗の経営者やオーナーで、これからブログを始めようという人は、セミナーや書籍がたくさん出ているの小さいところから始めてみてはいかがでしょうか。

最後に『シェア』のお願い

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。   少しでも興味が湧いたり、おもしろいと思ったらの『シェア』ボタンを押してください。(ボタンは記事下部にあります↓   優良なコンテンツを書き続けるために頑張りますので、興味のある記事を読んで頂けると幸いです。
Pocket

投稿タグ :

無料ガイドブック(PDF)プレゼント

美容師必見!創業融資を受けるための
説得力のある事業計画書の書き方のコツ

~3ヶ月後に美容室を開業する美容師のための成功マニュアル~

無料ガイドブック(PDF)プレゼント

開業をご検討中の美容室オーナーに役立つノウハウをまとめました。

主な内容
・開業時の創業融資はなぜ重要か?
・創業計画書の書き方〔具体例〕
・融資の申込みから面談、決定までの流れ
 など
資料請求はこちらから

Copyright © 萩原健志税理士事務所 All Rights Reserved.

TOP