BLOG

開業に役立つブログ

コロナ渦で得た事業継続の教訓

投稿日 : 2021年5月26日 / 更新日 : 2021年5月26日

Pocket

コロナ禍となり丸1年が経ち2年目となりました。
1年目はこんなに長引くとは思っていませんでした。甘く見ていたわけではないけれど心と体がしんどい毎日です。
税理士なんて因果な商売をしていると、人の財布を覗くことも多くコロナ禍で生活さえ怪くなっている人と接することもあり、自分まで精神的なダメージを受けてしまいます。
風邪を引くと体のありがたみを再確認しますが、コロナ禍で経済がダメージを受けると日常の安定した景気がいかに重要なのかを実感します。

コロナ禍で得た教訓:経済には安定が必須

コロナ禍で実感したのは、経済には安定した日常がとても大切ということです。
当たり前ですが、前提条件として必要なことだと実感しました。
毎日売上を計上し、人件費や経費を払い、納税した残りを内部留保し、そして事業を拡大していくという当たり前の循環が今はできません。
融資を受けるのは本来、売上を伸ばし借入以上の収入を得なければ事業は継続できません。しかし今は、現状維持のための借入のため、事業継続がやっとで、事業の拡大なんて夢のまた夢です。
同じように補助金も売上を伸ばすためのもので、それに税金を課税してしまっては現状維持も難しくなります。
このような現状では、ワクチンを打ったとしてもリベンジ消費なんて起こらない気がします。アフターコロナに残るのは借金まみれのゾンビ企業だけかもしれません。

コロナで得た教訓:順調でも油断できない

コロナ禍は想定外だとしても事業を継続する上では、予想外のことが起こることを念頭に置き油断しないことが必要だと痛感しました。
予想外の事態が、災害か戦争かウイルスかわかりませんが、普段から内部留保を増やすべきだと痛感しました。
過度な内部留保は停滞を招く恐れもありますが、事業が順調のときも何も考えずに内部留保をしていなかった事業者が真っ先にコロナ禍で危機的状況になっているのを見ると、内部留保=悪と断罪するのは早計だと思いました。
今回は実質無利子のコロナ融資があったので資金ショートは起こさなかったと思いますが、これから据え置きしていた返済が始まると資金繰りは確実に悪化するはずです。
普段から内部留保を増やし、コロナ融資を受けなかった事業者が、アフターコロナで攻勢に出るかもしれません。

コロナで得た教訓:確定申告の重要性

コロナ禍で補助金や融資を受ける際に確定申告が重要なことを痛感しました。
確定申告書は税金を申告するためだけのものではなく、事業の業績を証明する公式書類なのだと再確認しました。
補助金サポートで申請者の確定申告を見ましたが、中にはこんなにも杜撰なのかと驚く確定申告書もありました。
もしかしたらアフターコロナでは、国税庁の税務調査が増えるかもしれません。
適当に作成した確定申告書で補助金を申請した人は、今からでも修正申告できる人はしておいたほうが良いかもしれません。

海外ではワクチン接種が日本より進みリベンジ消費が起こっているそうです。
日本でもそうなれば経済復活の一助になるかもしれません。
早くそんな日が来ることを祈らずに入られません。
はぁ~しばらく会ってない人に会いたいな。

Pocket

無料ガイドブック(PDF)プレゼント

美容師必見!創業融資を受けるための
説得力のある事業計画書の書き方のコツ

~3ヶ月後に美容室を開業する美容師のための成功マニュアル~

無料ガイドブック(PDF)プレゼント

開業をご検討中の美容室オーナーに役立つノウハウをまとめました。

主な内容
・開業時の創業融資はなぜ重要か?
・創業計画書の書き方〔具体例〕
・融資の申込みから面談、決定までの流れ
 など
資料請求はこちらから

Copyright © 萩原健志税理士事務所 All Rights Reserved.

TOP