BLOG

開業に役立つブログ

令和2年分からe-Taxで確定申告して10万円節税しよう!

投稿日 : 2020年9月4日 / 更新日 : 2020年9月4日

Pocket

令和2年分の確定申告から所得税の青色申告特別控除の上限が10万円下がって55万円になります。
しかし、一方で基礎控除が38万円から48万円に10万円上がります。
プラマイゼロで結局一緒じゃんと思うかもしれませんが、もうひとつの改正でe-Taxで申告(電子申告)すると10万円の控除が加わり、令和1年分よりも10万円お得となります。
もうこうなれば、電子申告しない手はありませんね。

e-Taxで確定申告

青色申告特別控除65万円と基礎控除額の改正

令和2年分の所得税確定申告から青色申告特別控除65万円と基礎控除額が改正されます。
青色申告特別控除 65万円→55万円(10万円ダウン⬇)
基礎控除額 38万円→48万円(10万円アップ⬆)

プラスマイナス0で改正前と変わらないということになります。
サラリーマンなど給与所得者は青色申告特別控除は関係ないので基礎控除のアップ10万円得することになります。

e-Tax(電子申告)で控除額10万円UP

令和2年から確定申告をe-Taxで申告することで、青色申告特別控除55万円がさらに10万円UPします。これは55万円の控除を受けることが前提で、簡易的な帳簿で10万円の控除を受けている人は対象外ということになります。
55万円の控除を受ける条件は「複式簿記で帳簿を作る」「貸借対照表を付ける」「期限内に申告する」となります。

e-Taxで申告するには、「マイナンバーカード」と「カードリーダー(またはスマホ)」が必要で、確定申告書を「パソコンソフト」で作る必要があります。
パソコンソフトは、国税庁HPのオンラインソフトでも対応できます。
マイナンバーカードはマイナポイントをはじめ今後利用の場が増える予定なので、この機会に取得するのも悪くないと思います。個人情報の流出という一抹の不安はありますが。

さいごに

e-Taxで申告することで10万円得する改正を紹介しました。
国税庁でも紙での申告書を減らし、データで申告書を管理したいという背景があるのだと思います。
令和2年から年末調整も電子で完結できるようになりますし、ますますデジタル化が進んでいくのでしょう。

創業融資に強い税理士事務所
Pocket

投稿タグ :

無料ガイドブック(PDF)プレゼント

美容師必見!創業融資を受けるための
説得力のある事業計画書の書き方のコツ

~3ヶ月後に美容室を開業する美容師のための成功マニュアル~

無料ガイドブック(PDF)プレゼント

開業をご検討中の美容室オーナーに役立つノウハウをまとめました。

主な内容
・開業時の創業融資はなぜ重要か?
・創業計画書の書き方〔具体例〕
・融資の申込みから面談、決定までの流れ
 など
資料請求はこちらから

Copyright © 萩原健志税理士事務所 All Rights Reserved.

TOP