BLOG

開業に役立つブログ

初心者のための誰でもできるエクセルを見やすくする3つのルール

投稿日 : 2017年10月18日 / 更新日 : 2017年10月18日

Pocket

税理士の業務でエクセルをよく使いますが、これは自分だけでなく人に見せることもあるので、見やすさには気をつけています。

そこで、エクセルを見やすくするために個人的に『気をつけていルール』を紹介します。具体的には3つの『~ない』を意識しています。

これは、エクセルを仕事で使っている人にとっては基本テクニックで誰でもできるものなので、新社会人や新大学生などエクセルの初心者に向けて紹介します。参考にしてみてください。

エクセルを見やすくするコツ

タテ罫線を多用しない

エクセルでデータをまとめる場合、数字の周りを罫線で囲みたくなります。罫線で囲むとグラフっぽくなりますし、見た目も整頓されているように見えます。

しかし、タテ線の罫線を多用しないほうが、実際は見やすくなります。ポイントとしてはヨコ罫線は使っても、タテ罫線は必要最低限に抑えるのがコツです。

エクセルのキャプチャ1

色も多用しない

次に色を多用しないことです。色を使える機能があると、セルを塗りつぶしたり、フォントの色を変えてみたくなります。

色を使うことで重要なセルや数字を強調できるメリットがありますが、使いすぎると逆に見にくくなります。

そのため、色を極力使わず、使うとしても必要最小限に抑えるのが、エクセルを見やすくするコツです。さらに、使う色も原色を使用すると印刷すると文字が潰れる可能性があるため、淡色を使うほうが見やすくなります。

エクセルのキャプチャ2

セルを結合しない

さいごに、セルを結合しないことです。セルを結合したくなる場合はありますが、セルを結合すると数式が上手く機能せずエラーになることがあります。

これは簡単なエクセルであれば、問題になることはありませんが、少し複雑なエクセルになるとエラー表示が出てしまいます。

まとめ

エクセルを見やすくするためのコツを紹介しました。

グラフやフォントなど細かいところにこだわれば、さらに見やすくなりますが、基本的なルールを守るだけでもエクセルは見やすくなります。

新社会人や新大学生などエクセル初心者は参考にしてみてください。

最後に『シェア』のお願い

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。   少しでも興味が湧いたり、おもしろいと思ったらの『シェア』ボタンを押してください。(ボタンは記事下部にあります↓   優良なコンテンツを書き続けるために頑張りますので、興味のある記事を読んで頂けると幸いです。
Pocket

投稿タグ :

無料ガイドブック(PDF)プレゼント

美容師必見!創業融資を受けるための
説得力のある事業計画書の書き方のコツ

~3ヶ月後に美容室を開業する美容師のための成功マニュアル~

無料ガイドブック(PDF)プレゼント

開業をご検討中の美容室オーナーに役立つノウハウをまとめました。

主な内容
・開業時の創業融資はなぜ重要か?
・創業計画書の書き方〔具体例〕
・融資の申込みから面談、決定までの流れ
 など
資料請求はこちらから

Copyright © 萩原健志税理士事務所 All Rights Reserved.

TOP