BLOG

開業に役立つブログ

ブログ100記事書いてみて記事数とPV数は関係ないと気づく!

投稿日 : 2015年7月24日 / 更新日 : 2018年3月22日

Pocket

wordpressでホームページを作り、ブログを始めて4ヶ月がたちました。

ブログは毎日更新していたので思ったよりも早く100ページに達することが出来ました。

そこで素人なりに、ブログを100ページ書いてみて分かったことを報告します。

ブログの記事数とPV

毎日更新してもアクセス数に影響がない

ホームページのアクセス数(PV)を上げるために、記事の数を増やすというのが最も簡単で効果的な方法です。

実際悲しい現実ですが、筆者のアクセス数は平均10PV前後なので実証済みです。

しかしその後、ブログを200記事、300記事と書いていくと、少しずつ上昇し、ある時を境に極端に増えます。

しかし、100記事程度では反応はないままでした。

思いもよらない記事が読まれる

数ある記事の中で、他の記事よりもPVを増やした記事は、筆者が力を入れて書いた記事ではありませんでした。

逆に、筆者が力を入れて書いた記事はそんなに読まれていませんでした(泣)

つまり、記事は書いてみないとわからないということが分かりました。

ひとまずヒットを狙わず、継続して書いてみることが大事なようです。

毎日更新するのは大変じゃない

当初、100記事を目標にしていました。

書き始めは、大変な作業だと思っていましたが、いざ書いてみるとそんなに大変じゃなかったという印象です。

自分の専門分野(税金・会計・税理士)をテーマにしているからでしょう。

逆に自分の苦手な分野や嫌いなことをテーマにすると大変だと思います。

アクセス数は大切ですが、自分にストレスがかからないようにすれば、継続できることがわかりました。

次はブログ150ページが目標

次の到達点である150ページに向けての目標は、記事の質を上げてアクセス数アップを目指します。

アクセス解析を使って記事の質を上げること

googleAnalyticsやjetpackを使ってアクセス数の解析してみようと思います。

「どのような記事が人気があるの?」「どの曜日にPVが伸びるのか?」「季節によってPVが変化するのか?」「どんな記事がロングテールとなるのか?」

記事の形式を整える

今までは思ったことをつらつら書いていましたが、記事を起承転結にまとめることで、文章の流れを意識しようと思います。

「結論」→「根拠」→「自己分析」のような流れで記事をかけたらと思います。

キーワードに気をつける

goodkeywordなどを使って、どのようなキーワードが人気なのか、第2検索キーワードはなにか?など自分の分野だけでなくトレンドにも注目してみたいと思います。

まとめ

筆者の中でブログ100ページまでは文章の練習と、ブログを書く習慣をつけることが目標でした。

これからは、記事の内容にも気をつけながら書いていくことでアクセス数のアップを目指します。

と言いつつ、続けることが前提なので、ストレスがかからない範囲で向上していけたらオッケーです(*^_^*)

最後に『シェア』のお願い

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。   少しでも興味が湧いたり、おもしろいと思ったらの『シェア』ボタンを押してください。(ボタンは記事下部にあります↓   優良なコンテンツを書き続けるために頑張りますので、興味のある記事を読んで頂けると幸いです。
Pocket

投稿タグ :

無料ガイドブック(PDF)プレゼント

美容師必見!創業融資を受けるための
説得力のある事業計画書の書き方のコツ

~3ヶ月後に美容室を開業する美容師のための成功マニュアル~

無料ガイドブック(PDF)プレゼント

開業をご検討中の美容室オーナーに役立つノウハウをまとめました。

主な内容
・開業時の創業融資はなぜ重要か?
・創業計画書の書き方〔具体例〕
・融資の申込みから面談、決定までの流れ
 など
資料請求はこちらから

Copyright © 萩原健志税理士事務所 All Rights Reserved.

TOP