ブログを書き始めて2ヶ月経過しました。
ワードプレスは非常に手軽で楽ですが、ブログを仕事をしながら毎日続けるのは大変でした。
こんなにブログを書くのが大変なのかと知りました。
この50記事で気づいたことをまとめます。これからブログを始める人は参考にしてみてください。
アクセス数はほぼ0
ブログを10記事書けば、毎日10から100ぐらいのアクセスがあると思っていました。
なぜならネットをしている人はとてつもなく多いので、そのくらいは普通だと思っていました。
しかし現実はそんなに甘くなく、1から5くらいのアクセス数の日が続き、0の日も多くあります。
50記事書けばなんとかなると思っていた自分が恥ずかしい。
ネタ探しが大変
ブログを書いたことがない自分にとっては、どんな内容のブログを書けば良いのかわかりません。
自分のことを書くと恥ずかしいし、他人のことを書くと個人情報だから制限があるので難しいものです。
とりあえず現段階では、自分のことと専門分野の税金のことを中心に書いていますが、ネタが尽きるのも時間の問題です。
ネタを文章にするのが大変
ブログのネタが決まっても、それを文章にするのがめちゃめちゃ大変です。
そもそも文章を書くという作業を、小学校の作文で卒業しているので、起承転結ができません。
「ブログの書き方」で検索すると、なるほどSEOに強い書き方というものがあると知って、目下勉強中です。
図書館でも専門書があるので、借りて読んでいますが、自分のものにするには時間がかかりそうです。
継続するのが大変
ブログを継続するのが大変です。しかも仕事をしながらだと定期的に書くのは本当に大変です。
ネットを見ていると、1日1記事どころか1日に複数の記事をアップしている人もいて、100記事にすぐ到達しているのを見ると内容が薄いんちゃうんか。と思ったりしますが意外としっかり書いていてビックリ。
まぁ自分は、アフィリエイターじゃないから、ぼちぼち続けられれば良いのですが。
アクセス数が上がらないとモチベーションが下がる
続けるにしても、アクセス数が上がらないとモチベーションが上がりません。ぐんぐん下がります。
理想としては、1日1000PVで、1ヶ月3万PVぐらい平均してあると嬉しいですが、道のりは遥か遠くて、理想像の後ろ姿の影も形も見えません。
中には1日1万PVなんてものもあります。ホンマかいな!なんか不正してるんちゃう?と思ったりします。
まぁコツはあるだと思いますが、そんなん自分にはわからないので、正攻法で王道を行きますよ。
目指せ100記事
ブログを50記事書いたところで、一旦振り返って、これまで気づいたことや、反省点をのんべんだらりと書いてみました。
この取り留めのない書き方が間違っているのかも知れません。
でもこんな書き方でも見えない力で上達していると信じて、ひとまず100記事を目指します。
そして100記事到達した頃には、アクセス数がバズっていることを信じて寝ます。